学校ブログ
7月19日 着衣泳
今年の水泳学習の最後に、水から命を守る学習として、着衣泳を行いました。
服を着たまま水に入った時の感覚を体感し、ペットボトルで浮く練習などをしました。
7月18日 5年生 人権学習
道徳の時間で、資料をもとに、障がい者の方に対する差別をテーマに考えました。
決めつけや偏見をせず、相手をよく理解して行動することの大切さを学びました。
校内の研究授業として、職員が参観し指導法を学び合いました。
7月14日 期末清掃
今週の月、水、金曜の3日間は1学期末の大清掃でした。
清掃時間をいつもより長くし、普段できない箇所を一生懸命に掃除しました。
1学期に学校に来る日もあと5日です。
7月12日 4年生社会科校外学習
バスで並槻浄水場と中条浄化センターに行きました。
川や井戸の水を浄水して水道水にするまでの工程、使った水をきれいにして自然に返す流す工程を見学しました。
毎日の生活を支える水について貴重な学習となりました。
7月11日 食育指導(2年生・3年生)
栄養士の先生から指導に来ていただきました。
2年生は野菜を食べると肌によく体の調子が整うこと、3年生は栄養のバランスよく食べることの大切さを学びました。
学んだことを実践していきたいです。
7月10日 地区こども会
各地区ごとに分かれ、1学期の登下校の仕方、地区での遊び方について振り返り、夏休みの生活のきまりについて話し合いました。
あと9日学校に来ると夏休みです。
7月4日 2年生校外学習
ゲストティーチャーに教えていただきながら、虫つかまえをしました。
自然の中で、生き物と触れ合う楽しい活動になりました。
7月5日 5年生 地引網体験
かもめ会、ボランティアの皆さんからの多大なるご協力の下、村松浜にて、地引網を行いました。
天候にも恵まれ、タイ、スズキ、アジ、コノシロなどなど、今年も大漁でした。
とれた魚はその場で漁師汁にして食べました。最高の味でした。
3年生 オリジナルキャンドル作り
PTAの学年行事として、「ジェルキャンドル作り」をしました。
講師の方から作り方を教わりながら、親子で楽しく世界で一つだけのオリジナルキャンドルを作りました。
今年度初めての水泳授業
少し前のことになりましたが・・・
3年生以上は6月23日に、1・2年生は27日に、プール開きをしました。
限られた回数ですが、水に慣れること、泳力向上、それぞれ目標をもってがんばります。