10月24日【3年算数】2メートルを4等分したら、4分の1メートル?
3年生5限は算数。ほかの学年の子どもたちはすべて下校した後で、3年生だけが残ってお勉強です。というのは、3年生のこの授業は教育委員会や築地中学校の方々に公開されるためなんです。
子どもたち緊張しているだろうなあと教室を覗くと・・・あにはからんや、子どもたちは大勢の方々に自分たちの学ぶ姿を見てもらうのを楽しみにしていたような感じです。
教室内で子どもたちを取り囲むようにして立っている人たちを見て、子どもたちは満面の笑み。「1,2,3・・・」と数え、「わあ、19人もいるー!」とさらに嬉しそうです。
さて、授業。分数の概念を学ぶとっても大事な時間です。
「私ね、校長先生にお願いされたのです。2メートルのテープのうち、4分の1メートルだけくださいって」。授業の冒頭、担任が切り出します。
そう頼まれると、3年生は嫌って言えないんだよなあ。なんて素敵な子どもたち!
2mのテープを渡されると、早速実際にテープを切り始めます。
ところが、切り取られたテープは、どの班も50cmです。子どもたちは、「2mの4分の1だから・・・」とテープを4等分して、「はい、切り取りました」と50cmのテープを掲げているのです。あれれ?
学級全体で意見交流し、班でも意見交流しながら、この謎を解決していきます。
「でもさ、ここからここまでが4分の1だとしたら・・・」とテープ全体の4分の1の部分を指し示し、「全体で4分の4メートルってこと?」
さあ、ここから子どもたちの頭はフル回転です。「あれれ、おかしいよなあ。4分の4は1だから、ここは1mってことになるの?でも実際は2mだよねえ」そんな声が聞こえてきそうです。
グループ学習によって、ああだこうだ言いながら、4分の1メートルはいったいどこなのか、子どもたちは探求していきます。途中で教室掲示を見て、既習事項を思い起こしながら課題解決する子もいますね。
分数には、「量分数」と「分割分数」という2つの意味があるという概念を獲得するのがこの授業のねらいだったのです。
3年生はグループで対話をする中で、考えを力説していた子が友だちからの指摘を受けて「あれ?」と思わずつぶやいたり、友だちの説明を聞いて「あ”~~~~~~~!」と気付きうなったり。子ども同士のセーフティ(心理的安全性)が溢れているからこその温かな対話が繰り広げられていました。
とってもいい雰囲気。参観されていらっしゃった方々から高く評価された、不思議と驚きと気付きのある授業でした。
3年生のみんな、いい勉強してるねえ。この調子でがんばってね。
ひとつ追加でご紹介。対話の最中、ライテック(WRAITEC)カードが手元に置かれいたのですよ。p4cじゃなくても、自分たちで対話を深める術を君たちは獲得しつつあるね。