10月1日【3年学級活動p4c】WRAITECを使いこなす
3年生は学級活動でp4c。
テーマはノンジャンル!事前にみんなで話し合いたいことを募ったところ、いくつもの問いが出されました。その中で選ばれたのは次の問いでした。
「どうして動物のお墓は少ないの?」
う~ん。何とも微妙な・・・と思うでしょう?ところがどっこい。
この問いでの対話がものすごかったのです。(後で、一瞬でも微妙な問いと思っちゃった私は大いに恥じることになるのです。)
まあ、百聞は一見に如かず。とりあえずは、対話の流れをご覧ください。
「動物のお墓が少ないのは、動物の数が少ないからでしょう」
「動物はどこで死んだか分からないから、お墓を作れないんだよ」
「みんなが言うのもそのとおりかもしれない。でも、動物って長生きするからお墓を作る必要はそんなにないんじゃないの?」
「それにお墓を作るにもお金がかかるし」
「じゃあ、どうしてお金がかかるのに、人間のお墓の数は多いの?」
おおおおおー!そりゃそうだ。思考力大爆発!
「やっぱり動物のお墓を作ろうにも、どこで死んでるか分からないから作れないんだよ」
「さっき話した子の意見と少し違うんだけど、動物ってさ、人間より死ぬの早いよ」
「うん。人間ほど長生きしない」
「人も動物も同じ命なのでしょう。なんで寿命に差があるんだろうね」
「う~ん。そうだねえ。例えばさ、動物ってどれくらい生きるのかな?」
「ねえ、ちょっとお墓について話を戻すけど、動物のお墓が少ないのは、動物の場合、お墓を作っても仕方ないからなんじゃない?」
p4cって、このように発言が行ったり来たりするんですよね。だからこそ、紆余曲折を経ながら、ゆっくりゆっくり進むのだし、子どもたちみんなが対話に参加しやすくなるのだろうと思います。
さて、子どもたちの中から次のような新しい問いが出されましたよ。
「そもそも、なんでお墓って作るの?」
対話が新しい局面に突入しました。子どもたちは自らどんどん対話を掘り下げていきます。
「人が死んだらお墓を作るけど、動物は作らない。でも、同じ命だから、人も動物もお墓は作った方がいい」
「ペットとかのように飼い主がいる動物はいいけれど、そうでない動物はお墓作ってもらえないよね」
「うん。人が死んだらお墓を作るのは、死んだ人の命を大切に思うからなんだし、動物の飼い主がお墓を作るのもやっぱり死んだ動物を大切に思うからなんだよね」
「遺された人が、死んだ人を、死んだ人の命を大切にするためなんだ」
「そうやって考えると、死んだ人や動物のお墓は作った方がいいよね」
「さっき話が出たかもしれないんだけど、なんで人はお墓を作るの?」
「お墓を作って、亡くなった方を忘れないようにするため。覚えておくためなんだと思うよ」
「動物が死ぬときって、同じ動物同士でもどこで死んだか分からないんだと思うよ。でも人は家族とかいっぱいいるし、一人じゃないから、遺された人たちが亡くなった人を大切に思うんじゃないの?」
「動物がどこで死んだか分からないっていう話だけどさ、動物保護活動をしている人なら分かるんじゃない?どこで死んだかは」
「人は病院とかで死ぬから簡単に分かるけどね」
「海の生き物のお墓ってあるのかなあ?」
さあ、ここから対話は、子どもたちによってさらに新しい局面に突入します。
「そもそもさ、どうして遺された人たちは、亡くなった方のお墓を作るんだろう」
「お墓に行ったら、死んだ人に会えるからだよ」
「でもさ、現実には会えないよ」
「本当には会えないとしても、心の中で会える。思い出せるんだよ、お墓に行くと」
「もしお墓参りに行く人がいなかったらどうする?」
「寂しいね」
ここで私がようやく介入。これまで子どもたちだけで動かしていたとは思えないほどの素晴らしい対話だったので躊躇していたのです。でも、入っちゃおう。
「毎日ニュースを見ていると、能登半島の大雨被害で亡くなった方の捜索がされていることが出てくる。行方不明になって何日も経つのに。もう亡くなっているかもしれないのに。それでも探している。どうしてだと思う?」
「自分の命も、行方不明になった人の命も大切だから、探し続ける」
「行方不明になった人を大切に思うから」
「その人の思い出とか、たくさんある。大切な思い出を忘れたくない。だから形見なんかも探してる」
「生きてることを信じているからだよ」
「私は、これからも家族とかを大切にしたいと思ったよ」
この発言に3年生みんな拍手。この拍手、子どもたちから自然発生的に生まれたんだからすごいです。
「私もそう思う。これからも家族を大切にしたいです。そして世界中の人も、世の中の動物たちも大切にしたい」
「うん。命のあるものはみんな大切にしたい。それが小さな生き物であっても、大切な命だしね」
「人も動物も牛もみんな命がある。お墓を作るのって、そういう命を大切にしたいって人がたくさんいるからなんじゃないかな」
以上1時間、圧巻のp4c!ほぼ子どもたちだけで回したのです。
そのカギのひとつは、「WRAITEC(ライテック)」。「なぜ?どうして~なの?」「例えばどういうこと?」「それって当たり前のことなの?」など、対話を掘り下げるための思考のツールです。
3年生はそれを使いながら対話をするので、自分たちだけで、お墓の話から命の話に発展させることができたのでしょうね。
さらに子どもたちの発言意欲の旺盛なこと!これはホント素晴らしい。大きなポテンシャルを秘めた3年生のp4c。これを積み重ねれば、ものすごいことになりそうです。お見事!