学校ブログ

今日は晴天に恵まれた校外学習日和でした。

2年生は生活科のまち探検で、築地地区を歩いて探検しました。

写真は築地駐在所での様子です。

おまわりさんのお話に熱心に耳を傾けています。

 

4年生は総合の学習で、チューリップフェスティバル会場を見学しました。

現在は八分咲きくらいでしょうか?

もうすぐ満開を迎えるチューリップ畑の美しさを見て、

子どもたちは学校から持参したデジカメでたくさんの写真を撮っていました。

 

今日は1~3年生が交通安全教室を行いました。

新発田警察胎内分庁舎・築地駐在所・胎内市役所の他、

交通安全指導員の方などをお招きして1~2年生は路上歩行指導、3年生は自転車実技指導を受けました。

今日学んだことを生かして、安全に生活できるよう学校でも指導を継続していきます。

 

午後には、今年度の松の子班顔合わせがありました。

松の子班とは全校縦割り班の名称です。

清掃活動の他、様々な行事で1~6年生が一緒に活動していきます。

新しい班になり、6年生が新リーダーとして班をまとめている姿が見られました!

 

今日は視力検査が行われました。

昨年度はコロナウイルスにより実施が遅れていた各種検診も、今年度は順調に進んでいます。

検診終了後、治療が必要なお子さんには治療勧告をお配りしますので、早めの受診にご協力をお願いいたします。

 

校舎の窓から眺めると、周辺の畑にチューリップがきれいに咲いている様子が見られます。

チューリップは築地小の校章にもデザインされていて、

子どもたちが生活科や総合で学習素材としてもかかわる、築地を象徴する花です。

4月24日(土)には、チューリップフェスティバルも開催されます。

来週から、各学年の子どもたちが地域探検や校外学習で築地の各所を訪れます。

地域のみなさんには様々な面でお世話になりますが、よろしくお願いいたします!

今日から2日間、NRT学力検査が行われます。

この検査は昨年度の学習内容の定着度を見取り、今後の学習指導の参考にするため、2~6年生で実施します。

どの学年も集中して検査に取り組んでいました。

今日は低学年の内科検診を行いました。

コロナ対策として、検診会場に入るのは5人までに制限しています。

また、出入り口を決めて一方通行の動線とすることで、密を避けるように実施しました。

 

昨年度はコロナウイルスにより、各種検診が延期となりました。

今年度は感染防止対策を行いながら、予定通り実施していきます。

今日から外国語の授業がスタートしました!

ALTの先生も新しい方になったので、今日は先生の自己紹介を聞きました。

子どもたちは知っている単語から内容を予想しながら、英語のスピーチに熱心に耳を傾けていました。

今後は、低学年にも外国語の授業をしていただく予定です。

ALTの先生との授業が楽しみですね!

 

今日から1年生の給食が始まりました!

初日の献立は、胎内米粉ポークカレー・牛乳・野菜ソテー・お祝いいちごゼリーでした。

「カレー大好き!」「全部食べられる!」と言う子もいれば、

「少し減らしてください」と言いに来る子もいました。

新しい環境になり、緊張や不安でまだ普段通りには食べられない子もいるかもしれません。

徐々に小学校の給食に慣れ、元気いっぱいに食べられる日が来るといいなと思います。

入学式から3日目、いよいよ1年生も本格的な授業が始まりました!

今日は2クラスとも自己紹介をしたり、残った時間には読み聞かせを聞いたりしました。

今週3日間を元気いっぱいに過ごした1年生ですが、緊張や疲れもあるかと思います。

週末はゆっくりと休み、月曜日は元気に登校してくることを待っています。

2年生以上は、今日から1日授業の開始です。

子どもたちが楽しみにしていた給食も始まりました。

コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度もランチルームと教室に分かれての給食です。

向かい合うことなく、おしゃべりも控えての食事ですが、久しぶりの給食を味わいました。

今日のメニューは…ごはん・牛乳・イカのチリソース・春雨サラダ・豆腐の中華煮でした!

広告
お知らせ
122094
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る