2024年12月の記事一覧

12月4日 市教育委員訪問

この日、胎内市教育委員会の教育委員の皆さんがお出でになり、子どもたちの学習の様子をご覧になりました。わずかな時間だけの参観でしたが、たくさんお褒めの言葉を頂戴しました。

・低学年は明るく元気に学習していた。高学年は話をよく聞いて、しっかり学習していた。いずれも素晴らしく、先生方の「子どもたちの能力を伸ばそう」という気持ちが伝わってきた。それは、教室内外の学習の成果物や掲示物からも読み取れた。

・子どもたちが先生方の愛に包まれながら学んでいることが分かった。全職員が名札にレインボーストラップを付けているのもいい。温かみがあって、楽しい学校だと思う。

・午後の授業を参観したのだが、子どもたちはみんな元気なことに驚いた。先生方も楽しんでいるからかな?子どもが安心して学んでいる様子が見て取れた。

・明るい学校という印象を受けた。掲示物など、学校がテーマパークのようで楽しそう。高学年は学級運営への参画意識がある。

・子どもたちは真摯に学習に取り組んでいる。誠実に学んでいる。

・胎内市の授業づくりスタンダードの自校化に取り組まれるなど、学力向上に取り組まれていると思う。めあてと課題、まとめや振り返りの定義を整理し、普段の授業でも使えるよう確認するとよい。

ご覧いただいたのは、各学年5分間程度。それでもこれだけいい点をご指摘いただけたというのは嬉しい限りです。

子どもたちよ。君たちは、たーくさん褒められたよー。よかったね。

12月4日【全校】人権集会

この日、人権集会を開催しました。内容は、校長講話、これのみ!ひえ~(汗)

内容としては「さん付け」の意義と「さん付けをするとどんな学校になるのか」です。

とりわけ、LGBTQ+当事者の方にとっては、日常的に何気なく呼ばれている呼称が、小さなナイフとなって心に傷つけられ続けることなると話しました。こういうのをマイクロ・アグレッションというのだそうです。

私、結構長く語っちゃいました。それだけ、みんなが幸せになってほしいという心の現れだとして許してね。みんなが一生懸命聞いてくれてとっても嬉しかったです。

築地小学校からつらい思いをする子を一人も出さないという気持ちで、これからも学校運営に邁進します。ご理解、ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

12月4日【全校】チューリップの球根植え

この日、全校の子どもたちが学年ごとにチューリップの球根を植えました。

これから雪が降るでしょうが、積もった雪の下で、球根たちは大きく太ってくれるといいなあ。

春にはまた素敵な花を咲かせてね。

*写真は3年生の活動の様子です。

12月3日【6年総合的な学習の時間】板額御前、来校!

この日、6年生の学習の一環として、鎌倉時代に活躍された板額御前とその家来の皆様がお出でになりました。なんとー!
というのは冗談で、本当は着物や鎧をお召しになった板額会の皆様がお出でになり、子どもたちに板額御前について教えてくださったのです。
ご承知のとおり、板額御前は鎌倉時代の女性武将で弓の名手と伝えられています。『吾妻鏡』にも登場しているんだそうですね。
この出前授業、説明あり、クイズあり、演劇あり、アクションもあり、と観ている子どもたちをまったく飽きさせません。板額御前役の方なんて、子どもたちの前で、弓をバンバン射ちまくってましたしたもんね。ん?あれれれれ。板額会の皆様の中に、見知った顔2つ。「演劇に助太刀いたす」って感じなのでしょうか。なかなか堂に入っていましたよ。担任は登場早々に板額御前に射られてしまいました。はやっ。無、無念・・・って感じです。お疲れ様です!
実はこの授業、マンガ『弓の名手の女武将 板額御前物語』 の出版記念だったのです。この本、子どもたちは一人1冊ずついただいちゃいました。ありがとうございます。子どもたち早速ページをめくって読み始めていました。
子どもたちには、地域の偉人 板額御前について知るとともに、今回お出でくださった板額会の皆様についても知ってほしいなあ。みなさん、お仕事をお持ちなのに、わざわざお休みを取ってくださって、私たちのために授業にお出でくださったのです。まさに、主体的に持続可能な社会の創り手のロールモデルです!
板額御前について啓発しようという板額会の皆さんの高い志に学び、子どもたちには主体的に持続可能な社会の創り手になろうという力と意欲を持ってほしいと思います。
板額会のみなさま、ありがとうございました!

最後の1枚は、カーテンコールでスタッフ・キャスト勢揃い!

12月3日【5年図工】肉の部位?

5年生は図工で作品作りに精を出しています。あるお子さんに「図工は好き?」と訊くと、「はい好きです。私得意なんです、肉の部位」との返事。

肉の部位?????図工で??????

図工室に行くとなるほど納得。まさに肉の部位ですなー、これは。ははははは。*1枚目の写真です。

子どもたちは、弁当箱の中身や海の様子など、電動糸鋸を器用に使って、木の板を切り、パズルづくりに一生懸命取り組んでいたのでした。

とっても楽しそうね、君たち。図工が好きっていうのも頷けます。みんな、上手ねぇ。出来上がったらパズルで遊ばせてね。

ちなみに最後の写真は、切断しているときにおがくずで見えなくならないように、ふーふーしてあげているところです。