学校ブログ

9月20日【3年国語】学び方を学ぶ

遡ること1日の9月19日。

3年教室を覗くと、国語の学習が始まったばかりでした。

黒板には、次のように今後数時間の課題が書かれていました。「くわしく読んで、感想を伝え合おう」。

子どもたちは丁寧に板書を視写していますね。ノートを取り終わった子は担任が何を話すのか、じっと注目しています。学ぶ意欲が旺盛です。

全員の子どもが視写終わったのを確認した後で、担任は話し始めました。

「詳しく読むって、どういうことだろう?今まで国語でどう勉強してきたか思い出してみよう」

その後、担任と子どもたちが対話しながら、この文学教材では、登場人物の気持ちの変化を読み取りながら読み進めるといいことが確認されました。

さらに、場面ごとの主人公の心情を前の場面と比較することで変化を読み取ること、それは場面の出来事に対する主人公の行動や様子を表にまとめると、物語全体の心情変化をとらえることができることも、担任と子どもとの対話によって明らかにされていきました。

この後、子どもたちは、物語を場面ごとに分ける作業に入りました。

何気ない日々の授業の一コマ。しかし、ここには、子どもが自分で見通しをもって学習を進められる力、そして自分が主体となって学習できる力を育成しようとする担任の意図が見て取れました。

「子どもがつくる学び 子どもがつくる学校」は日々の授業で体現されているのです。