学校ブログ
9月26日【6年】親善陸上大会p4c
親善陸上大会から帰校後、6年生は早速p4cで振り返ります。
一番最後の写真は、p4cの発言を板書したものです。
ものすごい発言量で、複雑で、おまけに話が多岐に及び、それぞれに深い対話になったものですから、板書していた私も構造的に分かりやすく記録するなんて無理です(きっぱり!)
とは言え、対話はとっても面白かったのです。
問いは「陸上大会で走ったり跳んだりする前に何を考えていたか?」です。
ほんの僅かだけ、ダイジェストでお送りします。
まず始めは子どもたちが陸上大会でのエピソードを語っていきました。
「入賞できた友だちはすごいなあと思いました」
「スタート前には他校の人とおしゃべりしたりして、応援もしてもらえたりもして、嬉しかったです」
「リレーのバトンパスがうまくいってよかったです」
「練習よりもいい記録が出て嬉しかったです。何で本番だといい記録が出るんだろうって思いました」
「私うまくいったなあって思ったんだけど、結果は4位だったので残念でした」
「競技の前には周りがみんな足速そうに見えた。で、同じ組の他校の人と話したとき、『私足遅いの』と話したら、『私も遅いの』って言われて少しほっとしたの。でも一緒に走ったらその人ものすごく速くて、『なんでー』って思いました」
「レース前、呼名されたとき、ものすごく緊張しておどおどしちゃったんだけど、スタートしたら吹っ切れて不安なく走れました」などなど。
とにかくたくさんの発言がありました。
自分の思いを友だちに聞いてもらい、友だちのエピソードを聞く。
これだけでも、子どもたちは楽しそうです。
ここで担任が初めて話したのです。
「ねえ、みんな。緊張したってことだけど、それをどうやって克服したの?」
子どもたちが話した方法はおおむね以下のとおり。
「ほかの学校の人たちがやってたんだけど大きな声を出す。アップするときとかに」
「私はね地面をじっと見るとか。一点を見つめるの」
「友だちとおしゃべりするといいと思う。他校のことだったら、おしゃべりに集中できると思う」
「頭を切り替えて、この状況を楽しもうって思うようにすればいい」(この発言、後で本人に訊いたところ、対話の中で思い浮かんだとのことです。すごいなあ、これぞp4c)
「もうね、あきらめちゃう。失敗したらどうしようと思うから緊張しちゃう。走幅跳びで踏切失敗しても仕方ない。うまくやろうとしない」
「で、あきらめた上で、全力を出す」
「何も考えずに、今やるべきことに集中する」
「大勢の前で競技すると思うから緊張する。周りに誰もいないと思い込む」
「いつもどおりにやることを心掛ける」
「もう、やるしかないって覚悟する」
「手とかで足を叩くとかして音を出す」
「とにかく動き回る」
「何か他の事をして、気を紛らわせる」
対話の途中で、「どうして緊張するんだろう?」という根本的な問いも出されていました。
「緊張するのはそれだけ練習したって証拠なんだよ」
「緊張するって悪いばかりじゃないんだ。いいことだってあるのかもね」
予め考えていた意見や思いを発表するのではなく、対話をする中で友だちの発言に触発され、ヒントを得て新しい考えを創っていく子が何人もいました。
ホント素晴らしい。これぞ対話の醍醐味だって言えるのではないでしょうか。
お見事!