学校ブログ
3月16日(木) カウントダウン
6年生教室に貼ってあるカウントダウンカレンダーが、いよいよ「あと5日」となりました。
廊下には、これまでのカレンダーが貼ってあります。
気が付けば、残りはたったの5日間…。
6年生は、卒業式に向けて、小学校生活の締めくくりに励んでいます!
3月15日(水) 6年音楽指導
今日は、6年生の卒業式練習に中学校の先生をお招きし、歌の指導をしていただきました。
今日の授業は、中1ギャップ解消に向けた取組の一環でもあります。
音楽科の先生の専門的な指導を受け、子どもたちは真剣に練習に取り組みました。
卒業式も近づいてきています。
卒業式では、様々な思いを込めて、きれいな歌声を響かせることができると思います!
3月14日(火) ALTの先生と
毎週火曜日はALTの先生が来校し、外国語を教えてくれます。
休み時間になると児童が職員室を訪れ、ALTの先生からシールをもらう姿がたくさん見られています!
3月13日(月) 廊下掲示
体育館へと続く廊下の壁面に「卒業おめでとう」の掲示物が貼られました。
これは、放課後子ども教室に参加している児童が作成してくれたものです。
通行する子どもたちも、足を止めて見入っています。
3月10日(金) 地区子ども会
今日は今年度最後の地区子ども会がありました。
新年度の地区長の選出や登校班の並び方などを話し合いました。
いよいよ6年生から5年生へとバトンが引き継がれていきます!
3月9日(木) 4年理科
4年生が理科で「空気のあたたまり方」について学習しています。
↑ 黒いビニール袋に空気を入れて温めると…。
↑ 少し浮いた⁉ 下をのぞき込んでいます。
他学年の児童も興味津々でした。
実験結果はお子さんに聞いてみてください!
3月8日(水) 春への準備
技能員さんがグラウンドの植栽の冬囲いをはずしてくれました。
暖かい日が続き、いよいよ春の訪れを感じます。
↑ 桜のつぼみも膨らんできました!
3月7日(火) 6年卒業式練習
今日の6時間目に、6年生が卒業式練習を行いました。
姿勢や返事、卒業証書授与のやり方など、これから様々な動きを練習していきます。
24日(金)の卒業式に向けて、一生懸命に練習を重ねていきます!
3月6日(月) 様々な版画
各学年が完成した版画を校内に掲示しています。
↑ 3年生はローラーを使った多色刷り
↑ 4年生は黒で刷って絵具で彩色
紙版画や木版画、各学年が様々な版画を作成しています。
これからから完成する学年の作品も楽しみです!
3月3日(金) 学習参観
今日は、今年度最後の学習参観でした。
↑ 1年生活「いいこといっぱい1年生」
↑ 2年1組算数「図を使って計算のしかたを考えよう」
↑ 2年2組算数「図を使って計算のしかたを考えよう」
↑ 3年体育「セストボール」
↑ 4年総合「2分の1成人式」
↑ 5年算数「立体」
↑ 6年算数「中学校へのかけ橋」