学校ブログ
2月22日 6年生 調理実習
栄養バランスのよい献立として、「野菜と豆腐のチャンプルー」「野菜の和えもの」を調理しました。食材を切ったり炒めたり、班で協力して作り、美味しくできました。
2月21日 6年生を送る会
5年生が中心となって会を計画し、ダンス、招待状づくり、会場飾りと、各学年で力を合わせて6年生に感謝の気持ちを表しました。
「ありがとう」がいっぱいの、あたたかい会になりました。
1年生のダンス
2年生のダンス
5年生 全校ゲーム「クイズ6年生に聞きました」
6年生からのお礼の劇「6年間の思い出」
班の6年生に寄せ書きのプレゼント
2月20日 避難訓練
今回は学校に不審な人が侵入したという想定で、教室内で身の安全を守る訓練を行いました。
校外で不審な人に遭った場合も、「いか・の・お・す・し」を実践し、自分の身を守れるようにしましょう。
2月19日 松の子班遊び
このゲームは何でしょう?
正解は、6年生が何の真似をしているか当てる、ジェスチャークイズでした。
次のこのゲームは何でしょう。
正解は、リズムしりとり、2分にチャレンジ、でした。
5年生の計画・進行で、6年生との楽しい思い出づくりとなりました。
6年生を送る会に向けて
4年生が担当した、ダイナミックなステージ飾りです。
よく見ると、飾りの間にもメッセージが貼ってあります。
6年生を送る会は21日、来週の水曜日です。
ありがとうの木
友達への感謝のメッセージをカードに書き、玄関前の「ありがとうの木」に貼っていきます。
ありがとうの花がたくさんになっていくといいですね。
2月14日 6送会の招待状わたし
今年度の6年生を送る会は、2月21日に行う予定です。
5年生が中心となり、準備を進めています。
3年生は招待状づくりを担当。
6年生へのインタビューカードをそえて、すてきな手作り招待状を渡しました。
3・4年生 スキー教室
小雪のため、1月の5・6年生のスキー、1・2年生のそり遊びは実施できませんでしたが、
この日は天候にも恵まれ、楽しいスキー教室になりました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
2月7日 1年生 なかよし交流会
4月に入学する築地保育園の年長さんを招いての交流会。
元気なダンスを披露して「待っているよ」のメッセージを述べたり、手作りの紙芝居の読み聞かせ、
小学校クイズをしたりしました。
園児さんが入学を楽しみにできるように、心を込めて会を準備し、がんばりました!
2月1日 築地小中コミュニティスクール委員会
今年度最終の委員会でした。全体会では、今年度の活動を振り返り、次年度に向けた意見交換をしました。
後半は小学校、中学校に分かれ、後期学校評価をもとに意見をいただきました。
委員の皆様、1年間、ありがとうございました。
1月30日 全校集会
今月はオンラインで全校集会を行いました。
校長先生は、梅の木を見せながら「寒さに負けずにきれいな花を咲かせるこの梅のように、皆さんもめあてに向かって寒い冬をがんばりましょう」というお話をしてくださいました。
また、生活指導部の先生から、2月のめあて「ありがとうを伝えよう」についてのお話がありました。
1月17日~31日 校内書初き展
3年生「正月」、4年生「年始状」、5年生「雪月花」、6年生「新年の雪」の毛筆、1・2年生の硬筆の力作を、期間中、校舎1階に展示中です。
子どもたちが手にしているものは?
正解は、大谷翔平選手から贈っていただいたグローブです。
順番に各教室にグローブを回し、まずは、触ってみたり、手にはめたりしています。
上の写真は、担任の先生相手にキャッチボール体験をしているところです。
大谷選手、夢いっぱいのプレゼントをありがとうございました。
1月17日 さつまいもパーティー
ふかしたさつまいもをケーキに見立てて思い思いにデコレーションしました。
春から育ててきたさつまいもケーキの味は格別。収穫の喜びを改めて味わい、楽しい時間となりました。
1月16日 委員会活動
今日は、3学期1回目の委員会活動でした。
各委員会とも、今学期のイベントについて話合いをしていました。
締めくくりの3学期。全校のためになる活動を工夫していきます。
1月15日 子どもは風の子 寒さに負けず
今日明日は大雪の予報も出ていますが、日中はいい天気でした。
休み時間にはグラウンドで遊ぶ姿がありました。
防寒、健康管理に留意しながら、寒い冬を元気に過ごしたいです。
1月11日 校内書初め大会
1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆の書初めをしました。
冬休みの練習の成果を生かして、一画一画、一筆一筆、気持ちを込めて書きました。
1月10日 給食がスタート
今日から3学期の給食がスタートしました。みんな静かにマナーよく食べています。
この日のメニューは「白玉ぞうに」「ますの梅みそ焼き」「オータムポエムの磯和え」と、お正月気分や季節感を味わえるものでした。
1月9日 3学期始業式
校長先生のお話は、大谷翔平選手からいただいたグローブの紹介とともに、「夢や目標に向かってがんばる一年にしましょう」という内容でした。
また、生活指導部から、1月の生活のめあて「きまりを守って遊ぼう」についての話がありました。
3学期が今日からスタート。1日1日を充実させていきたいです。
12月26日 胎内スキー場の下見
職員で、1・2年生のそり遊び、3~6年生のスキー教室の下見に行きました。
安全にスムーズに活動できるよう、スキー場の施設やコースを下見してきました。
積雪と天候に恵まれ、今年は全学年で実施できるといいです。
12月25日 職員研修
冬休み1日目。児童理解の研修、ICT活用学習の研修(写真)などを行いました。
3学期の学級経営、学習指導に生かしていきたいと思います。
12月22日 2学期終業式
本日で80日間の2学期が終了。
校長先生は、スライドを見せながら2学期にがんばったことをお話ししてくださいました。
生活指導主任からの冬休みの生活についての話は「水・火・金・時・人・車に気を付けよう」
「困っていることはすぐ相談を」という内容でした。
学期末といえば!
学期末といえば、お楽しみ会!
教室、体育館などでゲームや運動を楽しむ学級が多く見られました。
1年生、元気にタッチリレー対決!
3年生、だるまさんが こーろんだ!
6年生は、イントロクイズをしていました。
2年生 おもちゃランド
(少し前のことになりますが)
生活科で1年生を招待して「おもちゃランド」を行いました。
2年生が1年生におもちゃの遊び方を教え、1年生と楽しく活動することができました。
寒さに負けず 鉄棒運動
12月に体育館に鉄棒を設置しています。写真は1年生の体育の様子です。
体育の時間だけでなく、休み時間にも鉄棒運動をする元気な姿が見られます。
12月14日 まなび学級 わくわくまつり
「はこの中はなんでしょう」「ラッキーボウリング」「どきどきペットボトルなげ」「ばけものたいじ」
の楽しいアトラクションを子どもたちで準備し、運営しました。
この日の昼休み、招待した友達や先生方に楽しんでもらいました。
12月14日 6年生 総合的な学習の時間より
アメリカンフットボール胎内ディアーズの小川悠樹選手からお話をお聞きしました。
「アメリカンフットボールで胎内を笑顔にしたい」との思いや、「やりたいことを見付けて全力で取り組んでほしい」
「出会いを大切に」というメッセージをお聞きし、貴重な時間となりました。
12月13日 6年生 総合的な学習の時間より
図書館司書の先生から、仕事の内容、司書になるまでの過程、仕事のやりがいなどを話していただきました。
司書の仕事に対する知識が広がり、また、夢を目指して達成することの喜びを知る時間となりました。
期末大清掃
12月11日、13日、15日の3日間は期末大清掃です。
棚の上、戸のレール、ものの隙間など、普段はあまりできない所を念入りに掃除しています。
1年間使用した校舎、教室をきれいにして新年を迎えたいと思います。
12月11日 胎内市教育委員会訪問
胎内市の教育長様、教育委員の皆様が、全校の授業を参観に来られました。
集中して学習に取り組む姿、生き生きと元気に活動する姿を見ていただきました。
(写真上は5年生の算数、写真下は2年生の図工の様子です)
12月8日 5年生 総合的な学習の時間&家庭科 調理実習
総合的な学習の時間で田植えをし、収穫したお米を使って、炊飯とお味噌汁づくりをしました。
火加減に気を付けて上手にお米を炊くことができました。
自分たちで収穫したお米の味は、思い出に残るものとなったことでしょう。
12月6日 築地小学校学校保健委員会
学校医、学校歯科医、学校薬剤師にお出でいただき、PTA役員が参加しました。
築地小学校の児童の健康、生活習慣の実態をもとに、むし歯の予防と治療、メディアと視力の関連、
朝食のとり方、水分補給の大切さなど、課題や改善策などを話し合いました。
12月6日 6年生 総合的な学習の時間より
胎内市「いちごスイーツラボ」のパティシエの方に来ていただきました。
今の職業に就いた経緯、仕事のやりがい、いちごスイーツづくりにかける思いなどについて、お話をしていただきました。
LED栽培のいちごの試食もさせていただきました。ありがとうございました!
チューリップの球根植え
晴れ間を見付けて、各学年で校庭の花壇にチーリップの球根を植えました。
春には赤、白、黄色、ピンクのきれいな花を咲かせてくれることでしょう。
(写真上は3年生、下は5年生です)
12月5日 全校集会
12月4日~10日の人権週間にちなみ、校長先生のお話は「一人一人を大切に。困っている人がいたら自分事として助けましょう」という内容でした。
また、集会のはじめに、交通安全標語の表彰を行いました。
交通安全協会の方から、「自転車を乗るときはヘルメット着用を。横断する時は手を挙げて車に注意喚起を」というお話をしていただきました。
チューリップの球根植え
晴れ間を見付けて、各学年で校庭の花壇にチーリップの球根を植えました。
春には赤、白、黄色、ピンクのきれいな花を咲かせてくれることでしょう。
(写真上は3年生、下は5年生です)
11月30日 外国語活動より
2学期から週1日来ていただいたALTの先生が、この日、築地小学校での最後の授業でした。
3年生は、ジャンケンゲームをしたり、「形」の英語での言い方を学んだりしました。
どの学年も、楽しく英語を教えていただきました。今までありがとうございました。
4年生 総合的な学習の時間より
11月22日、今年の4月にオープンしたスイーツラボの見学に行きました。
イチゴカンパニーでのLED栽培、そのイチゴを使ったスイーツづくりの話を聞きました。
美味しいイチゴのスイーツがずらり。胎内市の新しい人気スポットです。
11月24日 6年生 PTA学年行事
講師の方に教えていただきながら、手型・足型アートを作成しました。
親子で楽しく、熱心に活動し、小学校生活の記念に残る作品が出来上がりました。
11月22日 3年生校外学習
社会科の学習で、黒川郷土文化伝習館の見学に行きました。
洗濯板、臼と杵、電話などなど、いろいろな昔の道具を実際に触って使ってみました。
昔の生活について学ぶ貴重な体験・見学となりました。
11月22日 板額御前 出前授業&漫画贈呈式
はじめに、漫画の贈呈ならびに教育長様から話をしていただきました。
そして、クイズを通して板額御前について学びました。
皆さん衣装を着けていただき、鎌倉時代の板額御前の活躍がよく分かりました。
板額会の皆様、ありがとうございました。
いただいた漫画です
11月21日 初任者研修 算数授業公開
3年生算数「三角形と角」の授業の様子を、市内の4人の新採用教員が参観し、それをもとに授業づくりについて協議・研修しました。
児童も熱心に話し合ったり発言したり、ICTも活用しながら意欲的に図形の学習に取り組みました。
5年生 総合的な学習の時間より
海でとれた未利用魚のエソを使った調理を見学し、試食をました。
処分されていた魚を食べられるように加工することは、食生活を広げる、地域の海の恵みを味わう点で、とても価値あることです。
11月17日 松の子祭り
宝探し、おばけやしき、謎解きゲームなど、縦割り班で楽しい出店の準備をしてきました。
当日は、前半、後半で交代して祭りを楽しみました。
ついじ保育園の皆さんも招待し、楽しんでもらいました。
11月15日 歯科保健指導
1、3、5年生を対象に、歯科衛生士さんから、歯と口の健康について指導をしていただきました。
1年生は6歳臼歯、3、5年生は歯肉炎予防の大切さを学び、染め出しによって正しい歯の磨き方を練習しました。
築地小学校の玄関にて
①6年生が児童玄関の文字を新しく作り直してくれました。
朝は「えがおあふれるあいさつ」のメッセージで全校児童を迎え、帰りは「あしたもがんばろう」のメッセージで送る工夫がされています!
②いただいた鑑賞用カボチャに3年生が顔を描き、玄関ホールに飾ってあります。
その数全部で50!
11月10日 1年生PTA学年行事
育てていたアサガオのつるを使って、親子でリースを作りました。
まずはつるを巻き巻きして、各自で思い思いの飾りを付けて、世界で一つだけのすてきなリースのでき上がり!
クリスマスシーズンなど、早く家に飾りたいですね。
4年生 胎内市ジュニア音楽祭
この日に向けて、みんなで練習してきた合唱「ベストフレンド」。
他校の児童の前、大きなステージで最初は緊張した様子もありましたが、
曲のはじめから歌声が響き、低音・高音の重なりもきれいでした。
どの子もよい表情で歌っていたことが何よりよかったです。
11月9日 3年生 チューリップの球根植え
来年度のチューリップフェスティバルに向けて、400球のチューリップの球根を植えました。
JA胎内の方から植え方を教えていただき、みんなで協力して植えることができました。
3年生 総合的な学習の時間より
11月7日、バスで校外学習に出かけ、築地で栽培がさかんな人参の選別場の見学をしました。
機械や手作業により、出荷された人参を箱詰めして冷蔵保存するまでの様子がよく分かりました。
4年生 ジュニア音楽祭に向けて
11月9日に胎内市ジュニア音楽祭が行われます。4年生が参加し、合唱「ベストフレンド」を発表します。
前々日の7日、昨年参加した5年生に合唱を聴いてもらいました。
これまでみんなで熱心に練習に取り組み、体育館いっぱいに歌声が響いていました。
松の子祭りのスローガン決定!
11月17日(金)に松の子祭りを行います。
全校の投票により、今年のスローガンは「みんなで協力して楽しい思い出をつくろう!」に決まりました。
このスローガンの下、松の子班(縦割り班)で集まり、出店の相談や準備を始めています。
11月2日 1年生 道徳授業公開
人権教育、同和教育の視点に立った道徳授業の研修会を行いました。
性別による偏見をテーマにした学習を、たくさんの先生方に見ていただきました。
進んで手を挙げて発言したり、役割演技をしたり、とても熱心に学習に取り組みました。
10月31日 3年生消防署見学
たくさんメモをしたり、質問をしたりしながら、消防署の設備や消防車、消防士の仕事など、
いろいろなことを学びました。
10月31日 スマイル集会
今回の内容は、5・6年生の代表児童による小中いじめ見逃しゼロスクール集会の感想発表、
11月に行う松の子祭りの話などでした。
縦割り班で協力して、松の子祭りを楽しみたいですね。
10月26日~11月2日 校内読書週間
ビンゴやキャラクター募集など、図書委員会の企画によるイベントが行われています。
読書の秋。この機会に、全校児童がもっと本に親しむようにと願っています。
ビンゴがそろうと、本のカバーのオリジナルしおりがもらえます!
10月27日 5年生PTA学年行事
体育館でバレーボール大会をしました。
親子で楽しく体を動かすことができました。
企画、準備をしてくださった役員の皆さん、参加の皆様方、ありがとうございました。
10月26日 6年生 理科 地層見学
前半は関沢地区の地層を見学しました。水のはたらきでできた地層の様子がよく分かりました。
後半はクレーストーンの館を見学しました。いろいろな鉱物や天然石が展示されていました。
大地のつくりを学ぶ貴重な学習となりました。
10月25日 まなび学級 サツマイモほり
6月に苗を植えたサツマイモが収穫の時期を迎えました。
ドキドキしながら掘ってみると、いろいろな大きさや形のおいもがたくさん出てきました。
どうやって食べようか、楽しみですね。
ジャンボお化けかぼちゃ参上!
地域の方が今年も提供してくださったジャンボかぼちゃ。
デコレーションをして飾ってあります。
ハロウィン気分を盛り上げています。
紙すきにチャレンジ!
10月21日のアートフェスティバルの後半の活動、紙すき体験の様子です。
縦割り班ごとに分かれて、世界で一枚の手作りの紙を作りました。
きれいに作るのはなかなか難しかったですが、教え合い、協力しながら、楽しく取り組んでいました。
10月21日 アートフェスティバル
前半は、学級ごとに全学年の絵画作品の鑑賞をしました。
後半は、縦割り班で紙すき体験をしました。紙すきの様子は、後日、紹介します。
はじめに、全校で集まり、各学年の絵画の見どころや鑑賞マナーについて、話を聞きました。
全校の作品を見てまわり、よいところをカードに書きました。
1年生「なかよくなろうね 小さなともだち」
2年生「ひっかいて わくわく」
3年生「あの日あの時の気持ち」
4年生「不思議な乗り物に乗って GО!」
5年生「心に残った あの時 あの場所」
6年生「佐渡の思い出」
クラブ作品展
ついじ保育園の年長児の皆さんの絵も展示しています。
10月20日 クラブ作品展示
明日のアートフェスティバルに向けて、クラブ作品を展示しました。
全校児童の絵画作品とともに、手芸や木工、写真のクラブ作品の力作を、
たくさんの人に見てもらえればと思います。
いじめ見逃しゼロ 一人一宣言
10月30日に行った築地小・中いじめ見逃しゼロスクール集会で、グループ討議や講演会を通して学んだことを「一人一宣言」にまとめました。今、小学校に全員分を掲示しています。
この日の学習と宣言を忘れずに、みんなでいじめ見逃しゼロに取り組んでいきます。
【小・中学生の一宣言より】
・いじめを見たら、見て見ぬふりをせずに助けます。
・日頃から人をほめて、いじめが起きにくい環境をつくります。
・いじめをなくすために、相手の気持ちを考えて行動します。
・自分と違っている人がいても仲良くしていじめません。
10月18日 5年生マラソン実施
延期になっていた5年生のマラソンを、この日の体育の時間に行いました。
順位、自己記録の更新、それぞれめあてをもって、最後まで頑張って走りました。
10月17日 赤い羽根共同募金
今週中、給食ボランティア委員会の皆さんが玄関に立ち、赤い羽根共同募金を行っています。
この募金は社会福祉などに使われます。
ちなみに、令和5年度の赤い羽根共同募金の公式テーマは「つながりをたやさない社会づくり~あなたはひとりじゃない~」です。
10月16日 清掃打合せ
今週から清掃場所が新しくなります。
この日は、縦割り班で、掃除の仕事や役割分担の確認をしました。
6年生がリーダーシップをとって進めていました。
10月13日 1年生校外学習
生活科の学習の一環として、樽ケ橋遊園へ校外学習に行きました。
広い園内を見学し、動物との触れ合いを楽しみました。
天気がよく、遊具で遊んだり、みんなでお弁当を食べたり、とても楽しい一日になりました。
10月12日 3年生 ぶどう園の見学
ぶどう畑を見学したり、ぶどう農家の方のお話を聞いたりして、ぶどうの品種や栽培についてたくさんのことを学びました。
子どもたちにとって、ぶどう栽培も築地の自慢の一つになりました。
マラソン がんばりました
中止になったマラソン記録会の代わりを、各学年ごと、体育の時間に実施しました。
本番通りのコース・距離で、自己記録を目指し、最後まで全力を尽くしてがんばりました。
たくさんの応援、ありがとうございました。
体育館窓に反射した「モモタン」も声援を送っているようです。
10月10日 3年生 クラブ見学
スポーツ、製作、ゲームなど、4~6年生がクラブ活動を楽しむ様子を見学しました。
各クラブの委員長から活動紹介をしてもらい、熱心に聞き、メモをしました。
今から来年度のクラブ活動が楽しみですね。
10月6日 後期委員会活動スタート
5年生のみ新たに所属の希望をとり、新メンバーによる後期の委員会活動が始まりました。
6年生から仕事を教えてもらったり、イベントや当番の話合いをしたりしていました。
よりよい学校になるよう、各委員会の活動を工夫していきます。
マラソン記録会 延期
本日5日に予定していたマラソン記録会は、雨天のため延期となりました。
本日9時ごろのグラウンド状態です。天気が回復し、明日実施できるといいです。
マラソン記録会のはずであった時間に、5年生は家庭科の裁縫を頑張っていました。
10月4日 食育授業
胎内市給食センターの栄養士の方から、食育の授業をしていただきました。
5年生は米粉の秘密、米粉食品について学びました。米粉と小麦粉を見分けられるかな?(写真上)
6年生は栄養バランスについて学び、一食分の献立を考えました(写真下)。
10月3日 6年生 合同陸上記録会
市内5校による陸上大会中止の代わりに、築地小、きのと小、黒川小の3校合同で、陸上記録会を行いました。
これまでの練習の成果を生かし、自己記録を目指してがんばりました。
大きな競技場で、精一杯に走って、跳んで、他校の児童と競い、交流を深めました。
9月30日 胎内教育の日
人権教育、同和教育の授業ほか、1日の学習や活動の様子を参観していただきました。
5・6年生は、午後、築地中にて、小中いじめ見逃しゼロスクール集会に参加しました。
グループ討議、講演を通して、いじめ見逃しゼロへの意識を高めました。
9月28日 2年生 PTA学年行事
親子で世界に一つのオリジナル名札を作りました。
下絵をもとに、紙粘土に絵の具を混ぜてくっつけ、すてきな名札ができました。
9月27日 家庭教育講座
この日は就学時健診でした。健康診断の間、保護者対象に県生涯学習センター講師から講演をしていただきました。
演題は「メディアの日常生活に及ぼす影響とデジタルウェルビーイング」。
メディアのルールを決めて守ること、メディアの危険性を知り回避すること、小さい頃から大切にしていきたいです。
9月26日 全校集会
9月26日 全校集会
この日の校長先生のお話は「なぜ勉強するのか」について。例えば、「夢や希望をかなえるため」「立派な人になるため」「おもしろいから」皆さんの考えに一番近いのはどれでしょう?
また、10月3日の3校合同陸上記録会に向けて、5年生が音頭をとり、6年生にエールを送る微笑ましい場面がありました。
9月26日 5年生 稲刈り体験
JA胎内市青年部の皆さんの指導の下、5月に田植えをした稲を刈り取りました。
1時間ほど、一生懸命に作業しました。コンバインでの作業も見せていただきました。
手作業の大変さ、機械の便利さや現代の農家の工夫を学ぶ貴重な機会となりました。
田植え、稲刈りの時だけでなく、ずっと田んぼの世話をしていただいたJAの皆さんに改めて感謝です。
1年生 校外学習で昆虫の家へ
9月22日に胎内昆虫の家へ行ってきました。
いろいろな種類のカブトムシやクワガタムシ、チョウなどを観察し、その特長を絵や文にまとめました。
初めての校外学習でしたが、話の聞き方、バスの乗り方、たいへんよくできました。
9月20日~22日 小中あいさつ運動
今回は各学年の代表が筑地中学校に行き、中学生と一緒に挨拶を盛り上げました。
これからも、お互いが気持ちよくなるような挨拶をしていきたいです。
9月21日 避難訓練
休み時間中の火災発生を想定した避難訓練を実施しました。
担任の指示が無くても、非常ベルで遊びをやめ、放送の指示を聞いて避難しました。
また、段差やドアの開閉に気を付けながら防火扉を通る練習もしました。
9月19日 3年生 スーパーマーケットの見学
スーパーマーケットのバックヤードを特別に見学させていただき、
また、質問やインタビューに答えていただきました。
スーパーマーケットの仕事や工夫について知る 貴重な学習となりました。
9月19日 6年生 租税教室
新発田税務署の方から、税金の種類や税の仕組、税金の使われ方などを教えていただきました。
教育、消防、警察、その他、私たちの生活を税金が支えていることを知り、税金の大切さを学びました。
1年生 体育の時間より
タブレットで、何をしているところでしょう。
体育の表現遊びで、いろいろな動物のまねをしている様子をペアの児童に撮影してもらい、自分の動きをチェックしています。
1年生の時からICTを有効活用しています。
3年生 習字の時間より
3年生になり、書写の時間で毛筆が始まりました。
この日は、地域ボランティアの先生に教わりながら、「木」の字を一筆一筆、集中して書きました。
9月13日 マラソンチャレンジタイム
今週から業間休みの5分間走「マラソンチャレンジタイム」がスタート。
日替わりで2つの学年が走る計画で、この日は3、4年生でした。
10月5日の校内マラソン記録会に向けて、持久力を高めていきます。
9月12日 食育授業
胎内市給食センターの栄養士の方から、食育の授業をしていただきました。
1年生は正しい箸の持ち方、4年生はカルシウムの大切さを学習しました。
学んだことを今後の食事に生かしていきたいです。
9月11日 2年生「えがおのひみつたんけんたい」
学校の近くのお店、会社、お寺、駐在所、郵便局、9か所に分かれて、探検・見学に出かけました。
街の人たちのための仕事や工夫をいろいろと見つけてきました。
見学先の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
9月8日 6年生 陸上練習
この日は暑さ指数も高くなく、2学期初めてグラウンドで陸上練習を行いました。
市の陸上大会は中止になりましたが、10月に築地小、きのと小、黒川小の3校で合同記録会を行う予定です。
限られた回数ですが、自己記録を伸ばせるよう、陸上練習に励んでいきます。
涼しい場所で
9月になっても、暑さ指数が高く、外で遊ぶことが難しい日があります。
ボランティアの方による本の読み聞かせをお願いしたり、本来は冬だけのトランプやカードゲームで遊べるようにしたり、涼しい場所で休み時間を過ごせるように工夫しています。
9月1日 第2回築地小・中合同コミュニティスクール委員会
今回は、まず、委員の皆さんから5時間目の学習の様子を自由参観していただきました。
全体会では、あいさつ運動やクリーン作戦の成果や課題、今後の活動について協議しました。
分科会では、小・中に分かれ、学校評価の結果から助言をいただきました。
今後も学校と地域の協働のもと、子どもたちの郷土愛、社会性、自己有用感などを育てていきたいです。
ようこそALTの先生&防災給食
8月31日、新しいALTの先生がいらっしゃいました。
これから一緒に楽しい英語の学習や活動、よろしくお願いします。
また、この日は防災給食でした。
レトルトのカレーやコーンポタージュを食し、災害時の体験の一つとなりました。
6年生 陸上練習
2学期の練習1回目。
築地中の体育担当の先生に講師で来ていただき、短距離走の基礎練習をしました。
暑さ指数が高いため、冷房のある室内で練習をしました。
教わったことを生かし、大会本番に向けて走力アップを目指していきます。
新学期がスタート!
昨日の教室の様子の一コマです。
1年生。新しい教科書をもらいました。
2年生。「これ配って」という先生の一声ですぐに取りかかります。
3年生。夏休みの出来事を聞きに歩いてビンゴ達成!
4年生。夏休みの宿題を提出。みんな頑張りました!
5年生。2学期のめあてを考え、書いています。
6年生。夏休みの作品紹介カードを、集中して書いています。
8月29日 2学期始業式
校長先生のお話は「めあてをもって、できるようになったことを増やし、成長の大きい2学期にしましょう」という内容でした。
生活指導主任からは、学期のスタートにあたり、5分前行動をしよう、熱中症に注意しよう、という話がありました。
80日間の2学期、一日一日を大切に、今日からまたがんばっていきましょう。
夏休み特集 1学期の委員会活動より
これまで学校ブログで紹介できなかった1学期の委員会活動の一部を紹介します。
健康委員会は、トイレットペーパーホルダーを作成しました。きっかけは、委員長の児童が、トイレットペーパーホルダーがボロボロになっていることに気づき、新しくすることでトイレに入りやすくなるかなぁと思って、とのことでした。
給食ボランティア委員会は、「お皿きれい運動」と題し、ポスターや放送で、片付けをする調理員さんのためにもお皿をきれいに給食を食べようと呼びかけました。
2学期もこのような「気づかいの輪」が広がるといいですね。
築地小 夏休みトピックス②
これはどこにあったものでしょう?
正解は、3階のコンピュータ室です。
管理員さん、職員数人で、使用していないたくさんの机を運び出しました。
こんなに広いスペースに生まれ変わりました。全校児童が集まれそうです。
7月27日 ワックスがけ
夏休みの機会に、先生方で教室のワックスがけをしました。
2学期、ピカピカと床がきれいになった教室が、皆さんを待っています。